このブログに訪問していただいた、みなさんはじめまして。
ようこそ わきぺの研究室へ。
※長い記事なので、下の目次を利用すると便利です。
目次
体臭の悩みを抱えている方へ
このブログを訪れた方の中には、ワキガ臭をはじめ何らかの体臭での悩みを抱えている方だと思います。
私(運営者:わきぺ)は重度の腋臭症です。
中学生の時に体臭がきつくなって以来、この強烈なワキガ臭と付き合っています。
このブログが公開されたのは2019年9月ですが、2016年6月からアメブロで重度のワキガでも強く幸せに生きる!腋臭研究者の奮闘記。というブログも運営しています。
こちらのわきぺの研究室はアメブロのまとめサイトのように作っているので、内容はカブりまくっています。
イメージではアメブロよりも、わきぺの研究室の方が1つ1つのことを深堀して書いています。
アメブロは絵文字を使っており気軽に読んでいただけるので、合わせて読んでいただけると嬉しいです。
どちらのブログも私が経験したこと研究したことを素直に書いています。
ブログを読んだ人が、体臭で悩む人の心を少しでも軽くなり、前向きな気持ちになってくれることを願っています。
わきぺの研究室とは
ワキガ・体臭に関する情報や知識を発信するブログです。
このブログを通して
・悩みを抱えている人が前向きになる
・嘘の情報や商品に騙されないようになる
その結果、
体臭で悩む人が強く幸せに生きれるようになることが理想です。
もちろん、重度のワキガである私も強く幸せに生きることができる人間になりたいと思い、日々もがいています。
わきぺの研究分野は
私が重度の腋臭症なので、ワキガ情報がメインになっています。
しかし、私の体臭がにおうのは脇だけでなく背中・頭・胸・下半身・小鼻と毛穴という毛穴から香りが立っているので、体臭全般が研究範囲です。
さらに、成分、栄養素、洗剤、疾患、人種、歴史、繊維など遠くでニオイとつながっていそうだと判断すれば食わず嫌いせずなんでも調べます。
研究活動は噂されている商品を使った商品レビューや疑問に感じたことを論文や本、ネットから探して情報をまとめたりしています。
ワキガ研究について、私はまだまだヒヨっ子でして、みなさんの方がいろいろ知っていることが多く、たまにアメブロのコメント欄に○○って知っていますか?なんて情報をいただいています。
体臭で悩んでいる方はニオイを解決しようと自分で情報を集めて努力している方がたくさんいらっしゃいます。
みなさんの真摯な姿勢と情報力にいつも感服してしまいます。
いただいた情報からいろんな方向に派生して、研究の幅が広がっているので、みなさまの情報提供には感謝しています。
ワキガ・体臭研究はまだまだなので精進いたします。
ブログで紹介している商品について
私が普段愛用している商品以外(効果が無い商品なども含めて)も、アイテム一覧から気軽に購入できるようにしています。
当初は愛用している商品だけを購入できるようにしていたのですが、記事を読んだ方が「わきぺさんには効果が無くても、私には効くかも!」と思うこともあるかな?と考えて、紹介した商品はすべて購入できるようにしました。
同じ商品が他のサイトでもっと安くで販売しているということもあるので、購入については各自でご判断をお願いします。
そもそもわきがって何?
おそらく、このブログを読まれる方に腋臭のことを知らない人はいないと思うのですが、ここで復習させてもらいます。
ワキガとは
汗の汗腺にはエクリン腺とアポクリン腺の2種類あります。
エクリン腺は全身に存在し、サラッとした汗を分泌します。この汗は99%が水分で、蒸発しやすいので、拭き取ればニオイは気になりません。
一方、アポクリン腺は脇の下、耳、陰部、乳輪、へその周りなどの特定の位置に存在し、タンパク質や脂質を含んでいるのでベタっとした汗を分泌します。
ワキガの原因となるのは、アポクリン腺から出るベタついた汗です。
この汗に含まれる皮脂(低級脂肪酸)を体表面の細菌が分解するときに雑菌が混ざり、強いにおいを発します。
アポクリン腺は第二次性徴で発達するので、症状が出るのは主に思春期ごろからです。
◎白い服の脇の部分が黄色く変色する。
◎両親、兄弟、祖父母に腋臭の症状がある。
私の場合はもれなく全て当てはまります。
ワキガかわからず、周りに相談できる人がいない方は病院、クリニック、体臭検査に相談できます。
ワキガ臭対策は?
ワキガの対策で調べると、食事や運動という情報がありますね。
重度のワキガからすると、食事と運動を変えただけでは対策はできません。
脂っこいニオイは減るかもしれませんが、期待はできません。
ちなみに、わきぺ家では野菜と魚がメインで肉少しの食生活でしたが、私は強めのニオイがしています。
対策は脇を清潔に保つこと。
清潔に保つには、
1.デオドランド剤を使用する
2.洋服を着替える
3.手術をする
私はこれらの全てをしても強くにおってしまうので、研究をして答えを探している状況です(汗)
わきぺのニオイ対策
近所
【パターン①】
汗拭きシートで脇、胸、首、耳を拭く
汗拭きシートが完全に乾いてから、シークレット(固形のデオドランド剤)をまんべんなく塗る
【パターン②】
汗拭きシートで脇、胸、首、耳を拭く
汗拭きシートが完全に乾いてから、さらすず(粉末の制汗剤)をパフる。
※どちらも完璧な対策ではありません。重度の私の場合、数時間でにおい出します。
≪使用するアイテム≫
汗拭きシートは香りの好き嫌いはありますが、特にこだわりがなく市販のものを使っています。荷物にはなりますが、枚数の多いものを持ち歩いています。
▼自宅でくさい時に使う
36枚入りでかさばるので持ち運びはせずに、自宅用で使っています。

出典元:Amazon公式
▼外出する前、ジェルシートを貼る前に使用する
60枚入りなので気兼ねなく使えるのが良いですね。
特に成分が入っていないので、ジェルシートの粘着力の邪魔をしないし肌のダメージがないので、長い間コレを愛用しています。
私は詰め替え用が8個入った、お徳用を買っています。バンバン使うので、たっぷりあると助かりますよ♪

出典元:Amazon公式
シルコット ウェットティッシュ ピュアウォーター つめかえ用(60枚*8コ入)
▼外出時に使う
10枚入りで荷物にならないので持ち運び用として使用しています。
外出時に首汗などを拭きとりたいので、私は数個購入して、レギュラーで使うバッグなどに常時入れています。

出典元:Amazon公式
ビオレさらさらパウダーシート せっけんの香り 携帯用(10枚入)
▼固形のデオドランド剤
secret シークレットデオドラント・アンセンテッド 無香タイプ
▼粉末の制汗剤→さらすず(通販生活のみの販売)
仕事、長時間の外出
※実践している長時間バージョンの対策は私のニオイ対策のページに詳しく書いています。
【パターン①】
汗拭きシートで脇、胸、首、耳を拭く
汗拭きシートが完全に乾いてから、シリコンジェルシートを脇にはる
【パターン②】
汗拭きシートで脇、胸、首、耳を拭く
汗拭きシートが完全に乾いてから、シークレット(固形のデオドランド剤)を中心に塗って、シリコンジェルシートを脇にはる
※自分が実践している対策ですが、あまりおすすめしません。
≪使用するアイテム≫
▼シリコンジェルシート
▼シリコンジェルシートを固定するシリコンテープ
ネクスケア 肌の弱い方用 シリコーンテープ 25mm*3.6m(1巻入)
特にシリコンジェルシートは注意が必要です。
シリコンジェルシートを脇に着けることで肩の可動域が狭くなり姿勢が悪くなります。慣れないうちはイライラします。
シリコンジェルシートは暑さに弱いので夏場は剥がれやすく、つけいても意味がないときもある。
脇にふたをすることで雑菌が増殖し、ニオイがきつくなる恐れがある。
ただ、以前のようにくさいと言われることは断然に減りました。少しは効果があると思い込んでいます(笑)
シリコンジェルシートを使うときにさまざまな工夫をしているので、別で紹介させていただきますね。おすすめしませんけど(念押し)
いじめ。ワキガーの誰もが通る道
私は中学2年生からワキガ臭が強くなって、いじめられました。
≫詳しくはこちらから
大学生の時も、社会人になっても変わらず、いじめにあいました。
いじめがツラくて自分の体臭に絶望して、何度も死を考えましたが、できませんでした。
私はこの体で生きるしか道はないのでしょうね。
働く→いじめられる→辞める→転職のループ
私は30代なので社会人10年目。
同世代でいうとキャリアを積む、結婚する、出産してお母さんになることが多いでしょう。
しかし、私はまともに職についていません。
いじめ&人間関係が原因で辞めています。
1つの会社に最長1年10か月。(短い!) 最短で2週間。
ホント続かないです。自覚していますが、忍耐力がないのも原因ですね。
そのおかげで、私は履歴を書いたり面接を受けることに慣れてしまい、転職のスキルは磨かれました(笑)
転職を繰り返すうちに、辞めることに罪悪感が無くなり、辞めるために仕事をする(?)ようです。
今の理想は在宅でできる仕事です。現在、絶賛模索中!
わきぺの生きる道
死ねない以上、もう生きるしかありません。
ずっと同じ考えをしていては、必ず同じループにはまります。
この負のループから絶対、抜け出す!
人から嫌われてしまうのならば、人となるべく接しない方向を考えよう。
ワキガが原因で普通に仕事をさせてもらえないのなら、違うことして生きよう。
きっと重度のワキガでも生きる道はある。
目標
体臭の研究&改善
重度から中度or軽度レベルの体臭に下げる。
手術で体を切ることなく、飲みものやアイテム等で解決の道を探す。
まとめ
ワキガだから、あきらめたことが沢山あります。
しかし、ワキガだからこそできることもあると思っています。
ワキガの情報はネガティブで悲しくなる話が多いですけど、その物事に対して自分はどう考えて、どう動くか。
違う角度から答えを探していきたいと思います。
下手な文章ですがボチボチ更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
長い文章を最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
このブログはweb音痴の私が作ったので使いにくく感じると思います。
メニューバーにある記事一覧を使うと読みやすいと思います。
こちらからも、どうぞ▼
こちらのブログはアメブロと違って、記事にコメントができないようになっています。
以前、同じブログシステムを使用している掲示板で書き込みによる不具合が発生したのをみて、怖くなり、こちらでは安全を考慮してコメント欄を除きました。
何かコメントを書き込まれる方はアメブロの最新記事に書き込んでくださいますと助かります。