ワキガ臭に効く食べ物で検索すると出てくるものがあります。
【腸内環境を整える食品】
納豆、ぬか漬けなど
(腸内で悪臭成分の産生を抑制し、ニオイ物質を便とともに体外に排出)
【抗酸化食品】
緑黄色野菜、緑茶など
(タンパク質や脂質の酸化を抑制し、酸化臭を防ぎます)
【アルカリ性食品】
梅干し・海藻類など
(体内での乳酸などの産生を抑えて、ニオイを抑制します)
上記の中で私は3か月間、アルカリ性食品のめかぶを毎朝食べ続けましたが、
重度のワキガに効果はありませんでした。
先に結論から申し上げますと、ワキガ臭は食事では改善できませんでした。
めかぶを食べた中学生時代
中学生のころに、食べ始めました。
母がどこからか「体臭には海藻類(特にめかぶ)が効くらしい」という情報を仕入れてきたことがきっかけです。
いつもの朝ごはんにプラス「めかぶ」でした。
当時は中学生だった私は、本当にワキガ臭が消えるんだと信じて食べていました。
たぶん、世界でめかぶを祈るように食べていたのは、私ぐらいじゃないでしょうか(笑)
効きもしないのに毎朝毎朝食べ続けました。
さすがに、ずーっと食べていると飽きてしまいました。
母に飽きたことを伝えると、めかぶ→モズクに変更され、交互に出てくるようになりました。
母も、めかぶを食べ続けるとにおいが消えると信じていたからか、私に必死で食べさせようとしていました。
これを食べればニオイが止まると言い聞かせて嫌々食べていました。
学校に行く前の朝食でパックのめかぶを見ると、ホントに嫌な気持ちになっていました。
いじめが待っている学校へ行く前の儀式のようでした。
いつ、めかぶを食べるのをやめたのか覚えていません。
おそらく、ご飯が食べれなくなってから、めかぶも食べなくなったような気がします。
毎日、納豆を食べている現在
腸内環境を整える納豆は毎日食べていますが、体臭に変化は見られません。
私はワキガ臭はもちろんですが、首や頭皮からもシッカリにおいがしています。
30歳を過ぎたあたりから首と頭皮のニオイが一層強くなったような気がします。
頭皮臭はどう例えたらいいのか言葉が思いつかないのですが、首は明らかに加齢臭です。
ワキガ臭対策だけでなく、加齢臭と頭皮臭対策も研究をしないとな・・・。
まとめ
我が家では健康志向の母が野菜中心の食事を作っていたので、お肉を食べる量が少なく、体臭がきつくなるような食べ物のもともと摂取はしていないのにも関わらず、私のワキガ臭は強かったです。
なので、食事が原因でワキガ臭がするという説は間違っています。
確かに、肉や脂っこいモノばかりを食べていると体臭は強くなるでしょう。
しかし、ワキガ臭の原因はアポクリン汗腺から出る汗が原因で、食事は関係ないようです。
ワキガ臭には食事が関係ないからと言って脂っこいモノやバランスの崩れた食事をするのは体や心に悪影響です。
肉や脂の摂取をゼロにせずに、バランスのとれた食事を心がけましょう。