以前、ワキガ関連の漫画動画をご紹介しました。漫画動画の記事はこちらから→
前回の動画は「ご紹介」でしたが、今回は「おススメ」動画です。
おススメする理由はワキガ臭のメカニズムがわかりやすいこと&バクテリアの説明が豊富だからです。
ワキガの知識はそこそこ持っていると自負している私でも、あ~なるほど!と思える部分が多々ありました。ワキガについて詳しい方は復習のつもりで、あまり知らない方は基礎知識としてご覧ください。
1つ目はアニメで、2つ目は研究員クリスさんプレゼンです。
TED-Edの腋臭アニメ(日本語字幕対応)
1つ目はTED-EdのWhat causes body odor? – Mel Rosenberg(体臭の原因は何ですか?メルローゼンバーグ)
ワキガ臭の原因であるバクテリアを簡単に理解できる英語のアニメです。
※英語がダメな方でも、画面の下にある字幕ボタンを押すと日本語字幕が出るので、ご安心ください。(私は日本語字幕で観ました♪)
字幕のつけ方へ→
TED-Edの腋臭アニメを観た感想
人間の体には、そんなにバクテリアがいるの⁉が正直な感想です。
アニメでは脇の下の1㎝四方にバクテリアが百万もいて、体の中では密度が高いといっていました。
どおりで他のどの部分よりも、脇の下から強烈なニオイがするわけです。
ニオイの対策について『脇を石鹸と水で洗っても細菌をすべて取り除くことはできません。多くは肌より深い層に潜んでいるからです』言っていたのはショックを受けました。
今まで、ワキガ臭の原因となるバクテリアは皮膚の表面だけにいると思っていたので、まさか皮膚の奥深くにも多くいるとは思ってもみませんでした。
う~ん。困りました。デオドラント剤では皮膚の奥は、どうにもできないし。
とりあえず、皮膚表面のバクテリアと上手く付き合うしかなさそうです。
【ぷち情報1】TEDって聞いたことあるけど、何?
●1984年に創設
●TED=「T:テクノロジー」「E:エンターテインメント」「D:デザイン」の意味
●英語から翻訳-TED Conferences LLCは、「広める価値のあるアイデア」というスローガンのもと、講演をオンラインで無料配布するアメリカのメディア組織です。 TEDは、1984年2月にRichard Saul Wurmanによって会議として発案されました。(引用:Wikipedia)
●プレゼンをする人は研究者が多いですが、ビル・クリントン(元アメリカ大統領)、ジェフ・ベゾス(Amazon CEO)、ジミー・ウェールズ(Wikipedia創設者)も登壇しました。
TEDは創造力を掻き立てるような魅力的なプレゼンが無料で視聴できるチャンネルといった印象です。英語学習に使っている人もいるらしいですよ。
TEDには他にも種類があって、TED Conference、TED Festなどなど。
【ぷち情報2】TED-Edとは
今回おススメしたアニメはTED-Edです。
TED-Edとは
世界中の素晴らしい教育者たちの声をひろく捕らえ拡散することがミッションです。特別な教育と才能あるアニメーターがペアとなって、新たに好奇心を引き出すビデオ教材集を製作しています。その多くは数分のビデオからなっており、自然科学、歴史、文化などさまざまな教育的内容を興味深く学ぶことが出来ます。(引用:http://tededjphukyu.webcrow.jp/teded.html?19)
アニメなので研究者たちのプレゼンより、もっと簡単な内容になっています。
子供でも楽しめる内容が盛りだくさんです。
研究員クリスさんのプレゼン(自動翻訳あり)
こちらの動画は日本語字幕なしです。
私と同じように英語のダメな人は、自動翻訳機を使うとなんとなく雰囲気はつかめるかと思います。
研究員クリスさんのプレゼンを観た感想
自動翻訳はおかしな日本語でしたので、プレゼンを完璧に理解したわけではないので感想を述べにくいのですが・・・
彼が善玉菌(ニオイをつくらないバクテリア)を脇のクサイ人に移植して、体臭が抑えられることを発見してくれたことは、ワキガーにとっては救いの第一歩だと思います。
しかし、当時の実験では善玉菌が長い期間、移植したところにとどまることができず、まだまだ調査が必要とおっしゃっていました。
現在は2020年あれから7年以上の年月は経っていますが、治療法の開発には未だこぎつけていないようです。完成が待ち遠しいですね。
彼はプレゼンの最後に「今までワキガ臭を改善する方法はないと思われていましたが、この研究で解決策が見つかるかもしれません。ワキガ臭で悩んでいる人々の体臭を改善できたら、彼らの生活の質を向上させられるかもしれない」と言っていたのは、嬉しかったです。
この研究が形になれば間違いなく、私たちワキガーの生活の質は向上します!
【ぷち情報2】TED×Talksとは
TEDの精神である「ideas worth spreading」 のもとに、TEDからライセンスを受け、世界各地で発足しているコミュニティー。TEDの名称は使用しているが、運営や人選、設営などにTED本体は関与していない。(引用:Wikipedia)
まとめ
日本では汗腺ばかり注目されていますが、ワキガ臭の原因はアポクリン汗腺とバクテリアの両方なのに、バクテリアの存在にあまり触れていないような気がします。
バクテリアの研究は難しいですし、未知だからかもしれません。
体臭を根本から解決しようと真剣に動いてくれる人がこの世にいると知れただけで、前向きになれました。