「今さらマグネシウム?古くない?」と思った健康マスターもいるかもしれませんね(笑)
マグネシウム(にがり)ブームが起きたのは10年程前らしいです。出遅れました。。
当時はダイエット効果が期待できると注目を集めていたようですが、今回は美容目線ではなく、ワキガ目線でマグネシウムの効果を調べてみました。
マグネシウムって何?
私はマグネシウムと聞くと金属を思い浮かべてしまいましたが、栄養素を思い浮かべる方もいらっしゃると思います。
もちろん、どちらも正解です。
マグネシウムは軽いため軽合金材料として工業製品に広く使われていますし、人に欠かせない主要ミネラルのひとつとして、体内のエネルギー代謝に大きくかかわっています。
ウィキペディア
原子番号12の元素である。マグネシュームともいう。元素記号Mg。原子量24.305。金属元素、第2族元素のひとつ。
その語源である産地のギリシャ・マグニシア県にちなんで命名された。酸化マグネシウムおよびオキソ酸塩の成分としてのマグネシウムは、苦い味に由来して苦土(くど、bitter salts)とも呼ばれている。一部抜粋:Wikipedia
マグネシウムを調べようと思ったきっかけは、アメブロに「マグネシウムオイルがニオイを抑えてくれると話題です」とのコメントをいただいたからです。
なので、はじめはマグネシウムオイルを調べていました。
ちなみに、マグネシウムオイルとは、
塩化マグネシウムと水を混ぜた物。オイルは入っていませんが、オイルのような使い心地。アトピー性皮膚炎、骨粗鬆症、水虫などの改善や予防に良いとされています。
試しに購入しようと思い、商品レビューをチェックしました。
すると、たまたまなのか「皮膚がヒリヒリする」「ベタつく」などのレビューが思ったより多く、評価が良いと悪いでハッキリ分かれるようなものでした。
現在、手湿疹の最盛期を迎えている私はちょっとビビりました。
どんな商品でも肌に合う合わないあるので、レビューなんてこんなものよねと思いつつ、まずはマグネシウムについて詳しく調べることにしました。
参考資料:医師が教える!マグネシウムのすごい力 横田邦信 著
万能すぎるマグネシウムの効果
恥ずかしながら、今までマグネシウムにどんな効果があるのか全く知りませんでした。
調べてビックリ!効果の幅が多すぎて、何にでも効くんじゃないのかと錯覚を起こしまいました。
効果
・メタボや糖尿病の発症リスクを下げる
・強い骨をつくって骨粗しょう症を防ぐ
・こむら返りを予防する
・便秘解消
・尿路結石の再発予防
・慢性疲労の改善
・水虫を撃退
・口内炎や歯周病の予防
・血液サラサラ
・片頭痛の予防
・月経前症候群の軽減
・つわり対策
いかがでしょうか。
優秀過ぎて、逆に怖くなってきたのは私だけでしょうか・・・。
ちなみに、1日のマグネシウム摂取推奨量は
男性 女性
20~29歳 340㎎ 20~29歳 270㎎
30~39歳 370㎎ 30~39歳 290㎎
40~49歳 370㎎ 40~49歳 290㎎
50~59歳 350㎎ 50~59歳 290㎎
一般的にはマグネシウムが70~120㎎ほど不足していると言われています。
マグネシウムは最強の洗剤だった⁈
マグネシウムは栄養素としてみると「万能」のひとことでしたが、金属としての効果はどうなのでしょうか。
ななんと!
マグネシウム+水で『衣類の汚れが落ちる洗剤』ができるらしいのです!
さらに嬉しい効果は、におい成分除去効果と菌の抑制効果が高いようです。
マグネシウムの汚れを落とす仕組みを見てみよう
高純度のマグネシウムを水道水に入れてかくはんする
↓
マグネシウムと水が反応して細かい水素の気泡が発生
↓
この反応によって、水道水は10分程度で㏗9.5前後の弱アルカリイオン水に変身
弱アルカリイオン水には洗剤と同じように油脂を分解する界面活性効果があり、マグネシウムを洗濯機に入れて回すと、洗濯槽の水道水が石鹸水に変わるそうです。(一部抜粋:医師が教える!マグネシウムのすごい力 横田邦信 著)
におい成分除去&菌の抑制効果
梅雨の時期などの雨降りに部屋干しすると、洗濯物からイヤ~なニオイが漂うことがありますよね。
こうしたニオイの原因は洗濯物についた菌がニオイ成分を作り出すために発生します。
ところが、マグネシウム水によって菌の増殖が抑制され、ニオイのもとを分解してしまいます。
そして、マグネシウムが作る弱アルカリイオン水には、ニオイの原因菌をはじめさまざまな菌の発生・増殖を防ぐ力もあります。(一部抜粋:医師が教える!マグネシウムのすごい力 横田邦信 著)
ニオイのもとを分解し消臭する力は市販の潜在よりもはるかに強いそうです。
実験によると、マグネシウム水は30分間で大腸菌を100%、レジオネラ菌を80%抑制することがわかりました。
ワキガ臭の原因とされているのはブドウ球菌とコリネバクテリアですので、これらの菌に効くのかは、よくわかりません。
ワキガ臭のついた服に効くのか、試してみないとわからないですね。
洗濯用のマグネシウム。洗たくマグちゃん
さっそく洗濯用のマグネシウムはAmazonで検索すると、いくつか種類がありました。
とりあえず、マグネシウムを調べるために使った書籍で紹介されていた『洗たくマグちゃん』を購入してみました。
レビューについては次回、ご報告します。
マグネシウム洗剤に興味がある方、購入はちょっと待ってください!
市販の洗剤を上回る力があるそうですが、実際に使ってみると『う~ん?』といった感じでした(汗)
次回の記事にレビューを書きますので、それを参考にしてみてください。